2016年10月15日(土)・16日(日)は川越まつりに行ってきました。
毎年行ってるけど、相変わらずとても広範囲でどこでも賑やか。
今年は屋台(いわゆるテキ屋さん)の数が大幅に減少していて、例年よりもだいぶ移動が楽でした。
道路幅が去年よりも広がっていたり、仮設トイレの設置場所が増えていたり、大規模なお祭りなのに無理を強いられる状況が少なかったように思います。
川越まつりで何よりも感心させられたのは「地面に落ちているゴミの少なさ」
ゴミは一定の場所に積み重なっていたり、ボランティアの方々が集めて分別されている姿が目立ちました。
漬物屋にある「串のポイ捨てを防ぐゴミ箱」に反響 - LINE NEWS
このおもしろいアイディアも川越まつりでの出来事らしいです。
重要無形文化財といっしょにゴミ捨てなどのマナーも後世に伝えていけたらいいですね。
0 件のコメント :
コメントを投稿